moonfishwater28’s diary

気がつくとわたしの心から音楽が奪われていた。取り返そうとするけれど、思い出すのは昔のレコードばかり・・・今はもう手元に無いレコードたちを思い出しながら記憶の隅に眠る音、内側を作る本の言葉を集めたい。

やさしさをください   大塚敦子著

 4年ほど前に愛猫を亡くし、その哀しみが思いがけず深かった。かつて私の実家にはたくさんのペットが居た。鳥類、金魚の類、りすなどの小動物、亀が居たこともある。昆虫もさまざま入れ替わりたちかわり、なんやかや居たものだ。それなのに、動物が死んで悲しいと思ったことがない。

あれは、なんの故だったのだろう、と一生懸命考えざるを得ない。結婚してからハムスターを飼った。ハムスターは、ハナと太郎の2匹から始まり、系図が出来るほど増え広がった。あの頃、ハムスターらにはそれぞれユニークな名前がついていた。パールのような毛並みのコを、「パール王子」と名付け、足を痛めた「行かず後家のジロコ」や子どもを生んだはいいものの、育児放棄しかけた「ミニー」、まだらの毛並みの「まだらん」などなど伝説のコたちが居た。

彼らはよく脱走し、部屋の中で行方不明になった。そういう時、脱走したと見られる部屋以外の部屋の扉を封鎖するか、玄関へ続く扉を封鎖する。ネズミは壁に沿って這う性質があるというので、外に出ないようにだけ配慮するのだ。そうすると、思いがけないところに「別荘」を作っている。

私の本の隅がたいてい「かじり跡」があるのは、彼らが別荘を作るために紙を使ったためだ・・・

「家族の一員になる」と、動物は俄然、人に対する「力を発揮するのだ」と、知り始めたのがあの頃だった。もう10数年前になる。そして、近年の猫の死。どうしても、動物のことが知りたいのだった。動物の人間に対する影響を掘り下げたくて、探していたところこの本に出会った。

アメリカにある「動物愛護団体」が母体となってやっている「わすれなぐさ農場」には、馬やあひるやラマ、ヤギ、犬や猫などが居る。虐待されたりネグレクトされ、保護された子どもたちが訪れ、「動物を可愛がる」ということを少しづつ学んでいく。農場にはオーガニックで作られる野菜畑や花畑もある。その他にも、情緒傷害、聴覚障害がある子どもたちもやってきて、動物の世話を覚えてゆく。

 

2000年には、匿名性を守るため取材できなかったこの農場は、その活動が評価され、現在では写真を掲載できるようになったのだと言う。動物愛護も、すてたものじゃないと思う。

大塚敦子は、このほかにも良いノンフィクションを多数、執筆している。

https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51UYQFsxpqL._SX344_BO1,204,203,200_.jpg